株式会社 東ア
http://www.kk-toa.com/ 本社 〒350-1222 埼玉県日高市 大字大谷沢667番地3 TEL.042-984-1270(代) FAX.042-984-1161 兵庫営業所 〒675-2103 兵庫県加西市 鶉野町1936-3 TEL.0790-44-0833 FAX.0790-44-0783 --------------------- 業務内容 金属加工(溶接・製缶)/設備工事/人材派遣業務/総合ビルメンテナンス/清掃/警備/設備管理 カテゴリ
外部リンク
以前の記事
2017年 11月 2017年 07月 2016年 06月 2015年 12月 2015年 01月 2013年 06月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
このたび弊社では お客様へのより迅速なサービスのご提供に向け 『東京営業所』を開設することになりました。 営業開始日は【11月27日(月)~】です。 詳細情報は下記のとおりです。 ▽ (所在地) 〒171-0014 東京都豊島区池袋4丁目26番地11 中本ビル201 株式会社 東 ア 東京営業所 TEL.03-6907-1839 FAX.03-6907-1843 ▽ 事務所は池袋駅・北口を出て線路沿いに50mほど進み、左斜め方向に ある巣鴨信用金庫・池袋支店を目指します。 そこから『へいわ通り』に入り首都高速の高架方面(国道254方面)に 向かって通りを直進します。(ほぼ、通りの終点近くまで直進) 進行方向、左手側にあるビルの2階になります。 池袋駅北口より徒歩9分ほどです。 ▽ また、当該事務所はグループ子会社【東ア・北原 株式会社】 (旧社名:北原工機株式会社)の本社を兼ねます。 北原工機㈱は12月1日付をもちまして【東ア・北原㈱】 へと社名が変更となり、現在の埼玉県川口市から本社移転と なります。 (池袋への移転は11月27日付) この度のグループ会社を含む組織再編につきまして、詳細は ホームページ・トップの『お知らせ』欄にてご案内いたして おります。 並びに北原工機㈱のホームページにてもご案内いたしております。 #
by kk-toa
| 2017-11-13 09:19
| 社長ブログ
暑い季節でありますが、農業用薪ストーブの開発における経過報告です。 ▽ 先日のことですが、K県A市役所さんより当社の 『農業用・薪ストーブ』 につきましてお問い合わせを頂戴いたしました。 A市さんにおかれては市の事業の一環として、農業用の薪ストーブの導入 に係るプロジェクトを推進中とのこと。 その過程で採用する薪ストーブを選定するにあたり、当社の薪ストーブも 採用候補の1台として挙げられており、ついては見積書を提出願えないか という大変、有難く光栄なお話を頂きました。 ▽ 結果としては、以前も当ブログにても掲載いたしましたように、 薪ストーブの燃焼中に(微量ではあるのですが)ビニールハウス内で発生する 『一酸化炭素濃度』の人体へ与える影響に対して科学的な見地からの安全証明 を得る実験を、開発資金の関係もあり実施していないこともあり、現段階では 市販に至る製品に到達していない旨を説明し、残念ながら見積もり提出を辞退 させて頂いた次第です。 ▽ ここ数年、年に1~2回ほど国内の各所からお問い合わせを頂戴しているので すが、上記の理由にて残念ながらお力になれていないのが現状です。 お問い合わせを頂戴した皆様におかれましては心よりお詫び申し上げます。 ▽ この農業用・薪ストーブの開発に着手するにあたり、将来は公共機関、施設 よりお声掛けを頂き、そこで採用をして頂けるようなモノにできれば・・・ という思いでおりました。 この薪ストーブは 『実用新案』 及び排熱機能に関する 『特許』 も取得 ができ、排熱システムについては完成しておりますが、安全性における検証が 手つかずのままです。 そのような中、今回、公共機関のA市さんより具体的なお問い合わせを頂戴で きましたことは、この 【停滞期】 における せめてもの救いでありました。 ▽ ストーブ本体の基本技術を提供してくださった浅見鉄工殿、プロジェクトの監修 を願ったコンサルのアート・オブ・ロジック殿、後援を頂戴した飯能商工会議所 殿にも当ブログを通じ報告いたすとともに あらためて感謝申し上げます。 企業として研究開発をする以上、製品を購入して頂き 世に出して初めての成果 であります。 結果を出せるように引き続き 開発再開となりますよう努力してまいります。 #
by kk-toa
| 2017-07-11 14:37
| 社長ブログ
左側が従来型の最小サイズ (当社型式 : KLS-6型)。 右側が更に小型化を進めた新規開発機 (KLSS-101型) となります。 写真は展示機サイズとしてありますため、縦・横方向とも最短ユニットでの構成 比です。 ![]() ピボットコンベア部門においては当社グループ全体で生産・販売体制を構築して います。 【設計、販売】 は 北原工機㈱ にて 【製造、メンテ】 は 親会社の ㈱東ア にて担当 ▽ 実際にエンドユーザーさんの生産工場に据え付ける場合は、ユーザーさんのご 要望により 上水平(横)、鉛直(縦)、下水平のユニットを継ぎ足し、写真の 状態よりも寸法が長い機体となります。 コンベア寸法のご要望は 横方向に長い仕様を求められる場合もあり、または 縦方向に長い仕様を求められる場合もあります。 横方向、または縦方向に15mほど延長する仕様もあります。 ▽ このコンベアの最大の特徴は 1台のコンベアで 縦・横 方向の搬送が可能なこ とです。 技術的にはかなりレトロな分野になるのですが、現在でも粉粒体の原材料を搬送 する生産ラインでは幅広く使用されているコンベアです。 定期的なメンテナンスを実施すれば 相当の稼働年数を確保できるタフな機械です。 ▽ 今後は 親会社の ㈱東ア がこれまで培った各種・生産設備のメンテナンスの 経験を活かし、ピボットコンベアのメンテナンス業務にも一段と注力し、エンド ユーザーさんに末永くご使用して頂けますよう、より一層の努力をしてまいりま す。 #
by kk-toa
| 2016-06-24 12:10
| 社長ブログ
記事・写真:日刊工業新聞社 殿(6月21日付・本誌より転載) ![]() 当社の基幹部門であります コンベア事業部 にてピボットコンベアの新型機 を開発いたしました。 従来型の最小機種より二回り近く機体をコンパクトにし、バケットも新設計 にて更なる小型化(業界最小)を実現。 1回の搬送量においても 『少量対応』 となっております。 製造元:㈱東ア 販売元:北原工機㈱ にて当社グループの総力を挙げ販売をしてまいります。 【ピボットコンベアとは粉状、粒状のモノを搬送するのに適したコンベアです】 【水平→垂直→水平の3工程の搬送を1台のコンベアで全て賄う事ができます】 ▽ 元々、材料の少量搬送を求めるエンドユーザーさんのご要望も多かったのです が、それに対応する極小型コンベアが当社のみならず他のコンベアメーカーも 含め、これまでラインナップされておりませんでした。 よって少量搬送を求めるユーザーさんは、本来求められる使用目的より搬送 容量の大きいコンベアを購入され、自社の生産設備に組み込まれておりました。 コンベアメーカーの我々からすると、ユーザーさんにご不便をおかけしていた ということになります。 極小コンベアをお求めになるユーザーさんの声に答えるべく、新型機の開発・ 市場投入を決断し、設計・試作・試運転を経て立案から半年かけて製品化の 目途が立ちました。 機体の大幅なコンパクト可により、小スペース、省電力化にも貢献いたします。 主にドライフーズ(カップ麺などのインスタント食品に付属する具材)及び 健康食品(錠剤)を取り扱う、食品機械メーカー、食品メーカー向けに販売を 展開していきます。 ▽ 写真の記事は 日刊工業新聞殿にて今回の当社の新型機を取材され、 日刊工業新聞・本誌に掲載(6月21日付)されたものです。 #
by kk-toa
| 2016-06-22 10:57
| 社長ブログ
浅見鉄工さんの 『いのしし型・薪ストーブ』 及びその応用型であります 東アの『農業用薪ストーブ』が BS朝日放送さんの番組にて取り上げられ、 テレビ放映されることが決まりました。 総放映時間が 30分間の番組ですが、月曜~金曜までの時間帯に 各6分間 に分け、5日間に渡って毎日放映されます。 番組のメインは もちろん浅見鉄工さんと薪ストーブの紹介。 「農業用薪ストーブ」 は12月24日(木)に放映される回にて少しだけ紹介されます。 (※浅見鉄工さんの活動の一環としての紹介ですので東アの社名は出てきません) 浅見社長にお気遣い頂き、農業用ストーブもテレビ局にPRしてくださいました。 番組情報は以下の通りです。 番組タイトル : 『アーシストcafe 緑のコトノハ』 チャンネル : BS朝日 (BS 5チャンネル) 放 映 日 : 12月21日(月)20:39 ~ 20:45 「浅見さんの薪ストーブとは?」 22日(火)20:54 ~ 21:00 「開発した理由は森の荒廃」 23日(水)20:54 ~ 21:00 「薪ストーブの使い方」 24日(木)20:54 ~ 21:00 「薪ストーブで広がる間伐材の利用」 25日(金)20:54 ~ 21:00 「薪ストーブでクッキング」 ※なお、再放送されることも既に決定しているようです。 再放送は来年、 2016年3月21日から 5日間にて。 放映時間帯はまだ未定とのことです。(決定したらBS朝日のHPに掲載されます) ▽ 実は弊社の農業用薪ストーブの開発は 現在、休止中です。 理由としては開発資金面の問題もありますが、現在、本業のコンベア製造の受注 が回復傾向にあり、そちらの設計・製作・販売に注力している現状があります。 商品化に向けては 『ビニールハウス内、一酸化炭素濃度 (CO) の測定』 を、しかるべき研究機関等にて実施して頂き、その安全性を明確にデータ化しな くてはなりません。 自社のCO測定機器にてハウス内の空気環境測定を実施したところ、人体に危険 を及ぼす測定数値は全く検知されないのですが、商品として市場で販売いたす 場合はその安全性に絶対の信頼 (数値データの裏付け) がなければいけません。 資金面と人手が足りずに残念ながら 開発ストップ状態です。 農業用ストーブの基本構造については 『特許』 も取得することが出来ました だけに開発ストップは残念です。 ▽ また、毎年のように 農業用ストーブに関する お問い合わせを官庁関係、専業 農家の皆様から頂戴しております。 実際に購入を希望されるお客様も既に 3名 (計4台) いらっしゃるのです が、上記の安全性へのお墨付きを取得するまでは 商品化の予定が無い旨をご 説明し、お断りしているのが現状です。 せっかく弊社までお問い合わせを頂戴したにもかかわらず、大変申し訳ない思い です。 ご購入を希望されたお客様へは この場をお借りしお詫び申し上げます。 #
by kk-toa
| 2015-12-07 09:20
| 社長ブログ
|
ファン申請 |
||